2017年2月5日日曜日

映画『有りがたうさん』(1936年)のロケ地探し 1

 

 今回は清水宏『有りがたうさん』(1936年)のロケ地探しにしよう。今回は、といっても一度では済まないので、何回かに分けるしかない。しかもあと何回で終わるかなどはまだわからない。そもそもこの映画は、いわゆるロードムービーというやつで、走るバスの中が舞台であって、長い路線上の多くの場所が映し出される。だから登場する場所は多いうえに、なおかつ離れているとくる。
 この映画では車中の俳優陣の映像と、固定カメラと移動するカメラから主に風景を撮った映像があり、ここで扱うのは後の二つになる。というのも移動するバスの車窓に風景は映し出されるのだが、カメラの焦点は演技者に充てられているためにピントが合っておらず判別が難しいうえに、ドラマの間に挿入される風景のみを撮った映像と場所が違っていたりするからだ。


 この映画には導入部というべきものがあって、その最後にサイレント映画風の解説が現れる。最初の場面からここまでが導入部で、いくつかの場所がランダムに現れることになる。

 最初の 記念すべき?場面がこの場所だ。


 


 
 この場所を気に入ったのか、他にもここで撮られたシーンがある。映画の中で、バスが崖下に転落しかける場面があるが、それがここでもある。下の場所はその場所から立ち去る際の固定カメラの映像だ。カメラの位置が異なるが、映し出され風景は同じだ。日の差す方向が異なるほか、崖側に置かれているものも異なるようで、 別の日に撮られたものかもしれない。





 この場所を撮ったのはこれだけではなく、映画のほぼ終わり付近でも、ここが映し出される。今度は逆方向から走行する車を使って撮影されている。この映像で、この場所の様子がわかってくる。
 




 今では考えられないような風景が眼前に広がる。ここに映し出される映像は、かつてこの道を旅した多くの文人が見たものとほぼ同じものだろう。徳富蘇峰は対話形式をとりながら、この風景を讃えている。与謝野晶子は月夜の晩に車でこの道を通り、落ちないかとはらはらしたと述懐している。しかし、今この道を通るなら、徳富蘇峰も与謝野晶子も何言ってるの、ということになってしまうだろう。 大きな谷の景観も転落の危険も感じない道路へと変わっているからだ。かといってこの風景が失われたというわけではない。木々が成長して視界を遮っているから遠景を見渡せないのだ。この当時の視界の広がった風景は有料道路によくある○○スカイラインなどに見られたりする。伊豆スカイラインや西伊豆スカイラインにも視界が開け、遠景を見渡せる場所がいくつかある。そう考えると、当時のこの道路は現在のスカイラインのようなものなのかもしれない。

 この動画の終わり付近、荷馬車に積んでいるものをみれば、この当時の山が現代からすればはげ山なのが理解されるだろう。その積み荷は薪だ。単に建築用の資材を得るための伐採だけではなく、薪を取るために、あちこちの山がはげ山になっているのだ。昔話の冒頭によくある、おじいさんは山に柴刈りにという言葉が示すように、薪を取るという作業は昔の生活の主要な作業の一つとして重要だった。毎日の炊飯やら風呂焚きの燃料として欠くことにできないものだったのだから。ガスや灯油が燃料として使われるようになり、薪が必要でなくなったとき、山は緑に包まれろようになった。それもさほど遠くない時代の出来事だ。

 この映像の最後をみてみよう。





  こ場面では後方にしっかりと山の稜線が写し出されている。これが場所探しに手掛かりの一つになるのだが、残念ながらストリートビューでは天候が悪く、視界が遮られているので、それだけでは場所を特定できなかった。



 さて冒頭の画面に戻ろう。遠くへ延びる道路はやがて斜面の向こうへと消えていくのだが、その手前に橋のような構築物が見える。道路の補強らしい。『按摩と女』でみた「おかね道」の古い写真をさがしていたら、このような感じの補強をみた。ここもおそらくそうした補強なのだろう。
 このあたりでも別の撮影が行われている。ハイキングの男女二人連れを追い越す場面だ。


  当時の道路がどのような状態だったかがわかる。2度カットが入るが、これはオリジナルのカットでこちらのカットではない。
 このシーンでは面白いことが起こる。追い越すシーンと追い越した直後のシーンを見ると、二人のいる場所がおかしい。追いつかれた場所から大きく後退しているのだ。なぜ後退したかというと、すぐにカーブにさしかかってしまうので、追い越した場所から撮ろうとする俳優がカメラに収まる前にカーブには入ってしまうからだろう。それなら追い越す場面を取り直せばいいということにはならなかった。少しくらい下げても誰見気づかないだろうからこのまま行こうとなったのかもしれない。でもデジタル化された映像では簡単に見破られてしまう。

 この付近で撮られた映像は他にあるのだが、この辺で止めておこう。
  
続く




45 件のコメント:

  1. 逆方向でロケ地を回りましたが、その後詳しく調べられたこのサイトを見つけました。私も始めましたが、S字の登りヘアピンカーブなどまだはっきりしない所もあり、投稿を楽しみにしています。

    返信削除
  2. コメント頂きましてありがとうございます。S字の登りヘアピンカーブの場所についてはいまだに不明です。この場面の直後、水戸光子演じる旅芸人の娘が出てくる場所は、ループ橋東側の斜面にあった旧道で、美空ひばり版『伊豆の踊子』(1954年)にも出てくる場所です。古い航空写真を見ると確かに似てはいるのです、どうもどこかほかの場所のようで、探してはいるのですが、いまだにわからないというのが現状です。

    返信削除
  3. ループ橋の所は確かにそれっぽいS字なのですが映画のS字カーブへのアプローチの方向が戦後の写真と比べると違います。戦後改修されたのであればわかりませんが、、、。この辺りは歩いて散策しましたが、ループ橋ができる前、戦後の航空写真のS字カーブをなくして真っすぐ上る道が今もありました。(現在廃道)新しい白黒航空写真で建設中なのが分かります。映画の登りS字坂は特徴的なので私も伊豆半島内を引き続き探します。そのまま残っているとは考えにくい、、、。

    返信削除
  4. 待合所の場所を探し当て、石垣を発見したのはすごいですね。感動しました。壊されていたのが残念ですが。奉公に出される?子供が乗った橋のたもとのバス停とその後の澤病院看板のある登りカーブのあたりも特徴的でわかりやすそうですが何処でしょう?

    返信削除
  5. コメントありがとうございます。澤病院は沼津にあった病院のようで、沼津とつながる地域を念頭に探してはいるのですが、いまだに見つかりません。おそらく下田街道から外れた場所だと思われます。このような場所は他にもいくつかあるようで、多くが不明です。稲取の場合は当初まったく不明で、探すのをあきらめて放置していたのですが、対岸の近さからして下田湾では広すぎるということに気づき、下田を離れて他の場所を探したら、あっさりと見つかったという次第です。

    返信削除
  6. 待合シーンは、下田港周りを車で回りました。雰囲気的にはいいものの、違う感じがしていたので、見つけられたのはすごいと思います。澤病院は沼津ですか?あのシーンは撮影時間が比較的長く特徴的なので、頭の中で地図を描き、道路を拡張し、橋をかけ替えたのを想像し、遠景の山を手掛かりに探しています。車内画像の窓から見える景色も特定できるといいですね。しかし、上原健も大ヒットした映画でもないのにまさか80年も経ってロケ地巡りをする人がいるとは思わなかったでしょうね。

    返信削除
  7. S字の登りヘアピンカーブは稲取から稲取高校方面に行く海沿いの旧道に似たところがありますが、どう思われますか?映画では遠景がカットされていて、海が見えれば間違いないと思うのですが、、。戦後の航空写真ではあるのかないのかはっきりしないです。

    返信削除
    返信
    1. 情報を頂きましてありがとうございます。Googleの地図で黒根岬と書かれている場所ですね。航空写真を調べてみると、この坂道が現在のU字型になったのは、1978年の伊豆大島近海地震後の復旧に際してのようで、それ以前はいわばコの字型の道路だったようです。1969年の航空写真には、それが割とはっきり映っています(https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=291671)。1948年の航空写真にもほぼ同じようにみられるので(https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=197424)、ここではないと思われます。

      削除
  8. 確かに違いますね。この辺りもそうですが、東伊豆の海岸線の旧道は廃止されているところがあります。海岸線から谷沿いに山に入って上っていくシーン(海に船が2隻?浮いている)も探しやすそうですが、、どこか?大きな谷ではないようですが、、わかりません。

    返信削除
  9. "大ヒットした映画でもないのに"と書きましたが、初めての音が出る映画で、上原健の初主演映画でもあるようです。かなり話題になった映画と推測されます。この映画とは真逆ともいえる映画があります。時代も国も全く違いますが、比べてみると面白いです。イタリア映画”Il sorpasso"(邦題:追い越し野郎)よかったらyou tubeでご覧ください。イタリア語が分からなくても大体わかります。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。さすがに日本語がないとつらいですね。もともと映画に現れる景色とか風景に関心があるので、遠いイタリアの景色はさすがに追う気になれません。このブログは他の映画好きの方と違って、内容とか評価には立ち入らないで、単純に映画に現れた場所を探してみるということを中心を置いています。名作、駄作、B級映画等関係なくここはどこだ、探してみたいと思えばどんどん突っ込んでいきたいと思ってます。

      削除
  10. 実は、私がロケ地巡りを始めたのは上記イタリア映画がきっかけです。かなり前ですがイタリア人が上記映画のロケ地巡りをして、解説しまとめたのをyou tubeで見ました。(今、探しても見つからない。どこにあるのか?)日本でロケ地巡りするのと同じで海岸が埋め立てられていたり、道が広く整備されていたり、そのまま残っているのもあり、歴史を重んじるイタリアらしいと共感しました。同じロードムービー映画として日本でもいい題材があったので”ありがとうさん”にはまってしまった感じです。いい映画なので、現在の状況を記録に残しておくのは大切だと思います。入口を埋められたトンネルなど地元の人に気づいてほしいです。ネットはリンクが切れてしまえば終わりです。ずっと見れるわけではないので。上記イタリア映画のロケ地巡りのように、、。このアーカイブの新たな更新を楽しみにしています。

    返信削除
  11. ロケ地探し15の旅芸人親子と医者がお産に行く所の場所を見つけられたのはさすがですね。車で何度か通りましたが僕はわからなかった。地の利がある方でないと発見は無理だと思う。わかる方に解明してほしいです。これ以上道路の拡張があるともう探せません。

    返信削除
  12. コメントありがとうございます。
     この映画を初めて観たとき、場所がどこかすぐにわかったのがこの坂道でした。それでは他にも知っている場所があるのではないか、と思ったのがこの映画のロケ地探しの初めでした。その頃はストリートビューはまだ伊豆半島には入っておらず、場所探しはなかなか進みませんでした。またストリートビューも天気が悪く、遠くの山並みが見えなかったということもありました。その際、役だったのはYoutubeにあがっていた国道414号線を撮影した車載動画だったりしました。またロケ地探し2のバスが崖から転落しかける場所は、航空写真をみて谷の向こう側の山に開墾地があるのを発見して場所がわかったのですが、地図を見ているだけだったら見つけられなかったと思います。この映画のロケ地は範囲が広いので、ある程度目途をつけてから探した方が効率的ではないかと思います。

    返信削除
  13. 祝言に行く夫婦が乗った場所を現地で確認しました。何度か通りましたが僕はわからなかった。遠景の山とかろうじて残っていた石垣と階段からここだと思います。石垣と階段は道路際にあるので古くなって危険なので撤去されたり、道路の拡張があるとなくなる可能性があります。河津隧道横のトンネル建設時の殉職者の慰霊碑(映画では映っていない)もありました。今は通る人もいませんが、当時行きかう人を見守っていたんだと思うと伊豆の歴史に残さないといけないトンネルだと思います。

    返信削除
  14. ロケ地探し16の郵便配達?を追い抜くシーンは下田街道ではないと思われます。正面に山があるこんなに特徴のある場所ならわかります。知っている人ならすぐわかる場所。最後のほうの子供たちが万歳をしている所も特徴的で、かなりの切通しの道で、今ならともかく戦前にこの道を通したのは大変な工事だったのではと思います。どこなのでしょう?映画の始まりから11分ぐらいのクランク状の道を行く後ろを撮影したシーンも特徴ある山の遠景がありますがわかりません。廃道になった道かもしれません。あきらめず根気よく探したいと思います。地元の人なら、、、。

    返信削除
    返信
    1.  この映画の撮られた頃と現在を比較すると、樹木の成長が大きな違いの一つとして浮かび上がります。なにせ80年以上経過しているので、樹木が成長してかつては見えていた視界が遮られてしまうということがあります。地元の人でも年配者でないと、かつて見えていた風景を知らないかもしれません。下田街道から初景滝が見えたということをどれだけ地元の人が知っているかというとそう多くはないと思います。道路の改良工事や、トンネルの造成による古い道路の廃道化、災害復旧による新しい道路建設等も80年以上経つと風景も様変わりしてくるでしょう。遠くの山並み、道祖伸などの設置物、地図、航空写真、地形図、古い写真や絵葉書等を頼りにしていくしかないでしょうし、実際、自分はそうしてます。

      削除
  15. 海岸線から谷沿いに山に入って上っていく所は、今井浜-稲取間のJA伊豆太陽河津プロパンセンターがある所ではないかと思っています。現状見ると全く違いますが、戦後の航空写真と現地を見たスケール感から、谷を埋め道路を拡張すると合致するような、、、。プロパンセンターも谷を埋め立てたとことに建っています。現地のお年寄りに聞くといいですが、コロナ下で県外の者が声かけられません。時が来ればやってみます。

    返信削除
    返信
    1. 再度チェックしてみました。1948年頃の航空写真では、この辺りは樹木の繁茂する場所だったようで、道路脇もそのようでした。映画の場面では、道路右側は崖か急斜面のようで、道路とはかなりの高低差が見て取れます。その下には場所は異なりますが、に2つほど建物が確認でき、また段々畑あるいは田んぼのような開墾地になっているようです。映画で写された場所と比較すると坂道の傾斜も穏やかなように見えます。
       映画をよく見ると、浮かんでいる船の左下に、浜に引き上げられた船のようなものが見えます。水平線には非常にぼんやりしていますが、大島らしきものもみえます。この二つは画質が良くないのので断言できませんが、それらしき場所を見つけたら、場所を特定する際の補強にはなるかと思います。以上を踏まえて考えるとこの場所ではないように思われます。

      削除
  16. この部分は、谷が埋められ、海岸線は鉄道が引かれ、撮影時とは大きく変わっています。道路のレベルも現状は撮影時よりかなり異なると思います。写真では推測するには無理があると思いますが、、。昭和30年代ぐらいの頃の現地を知る人なら判断できるのではと思っています。そういう人が探せるか?わかりませんが、可能性を探るつもりです。コロナ騒動が終息したら、、、ですが。

    返信削除
  17. バスが下田(稲取)を出発してなまこ壁の建物の横を通る所は蓮台寺の”中の瀬”バス停あたりです。建物が2棟残っています。奇跡的なのか映画に映っているから残っているのかはわかりませんが、保存してほしい建物です。ストリートヴューで確認できます。

    返信削除
    返信
    1.  確認しました。
       間違いないですね。ここです。なまこ壁の建物は2階の軒下に石板を張ったような独特の模様があるのですが、映画に出てくる建物とこの模様が一致してますね。ここから南へ下った所にある石造の蔵のような建物も同じでしょう。映画ではその横に丸の中にやというひらがなをいれて、おそらくまるやと読ませる雑貨店がでてきますが、2014年のストリートビューでは店のような作りの建物がそこにみれるので、確かにこの場所でしょう。
       ここは現在の下田街道の旧道筋なんでしょうかね。近辺を探せばまたなにか新しい発見があるかもしれません。お見事でした!

      削除
  18. 初めてこのロケ地回りをした時、逆に回りましたが下田に入る前、最初に見たなまこ壁の建物で印象に残り写真を撮りました。後から映画を見直したら映っていたので我が目を疑いびっくりしました。映画のカットが頭に入っていて見つけたのではありません。今のうちに記録を残せという暗示のように感じました。

    返信削除
  19. 海岸線から谷沿いに山に入って上っていく所の、水平線にある島らしきものは大島だと思われますか?僕は利島かと思いました。しかし影の形が違う。神津島が近い形のような、、、。もう少しはっきり映っていれば、、、。有力なヒントになります。

    返信削除
  20. うーん、難しいですね。伊豆東海岸と考えると、島であれば大島ではないかとは思いますが、画像が不鮮明なのでなんともいえません。

    返信削除
  21. この谷の可能性のある場所が何か所かありますが、島が見えるとなると絞られます。大島の一部が見えている?利島の上の方が見えていないのかも?神津島は少し遠すぎて小さくなってしまう?初島の可能性も捨てきれない。春になって樹木が成長してきているので景色が見える秋までしばらく保留にしますね。

    返信削除
  22. 最近、更新されないですね。私も仕事が忙しく伊豆に行けていません。なまこ壁の建物は下田市の登録文化財に指定されたようです。手前の建物と河津隧道も指定してほしいですね。このブログはどのくらいの人が見ているか?ごく少数のマニアックな人だけでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. コメント頂きありがとうございます。昨年3月に安い中古車を購入して、真っ先にドライブレコーダーを取り付け、伊豆には行ってきました。写真やら動画やらを手に入れましたが、個人的のは不十分で、再度行こうかなどと考えていましたが、急速なコロナの拡大や伊豆山の土石流などがあって、その後行っていません。下田まち遺産高橋邸とその手前の石造の建物も確認しました。ドライブレコーダーにも記録されているので動画で編集もできています。他の場所もすべてではないもの編集可能なのですが、どのように形にして、ブログに載せるかまだ検討中です。
      このブログは『有りがたうさん』以外の古い映画のロケ地も見つけようと考えており、伊豆に限っても何本かの映画に関心を待っています。下田へ行って初めてペリーロード界隈を見てきたましたが、3本の伊豆の踊子、青い山脈等を念頭に置いていたからです。ちなみに吉永小百合版『伊豆の踊子』の最後は下田港ではなく稲取港であることがわかったので、『有りがたうさん』の撮影場所以外にも足をのばしています。そういうわけで現地へ行くにしても頭の中を整理しないといけないと思っています。いずれにせよ、今までの進め方でいけないと思っています。
       当ブログはあまり見られてはいません。『按摩と女』のロケ地は那須塩原温泉郷の畑下温泉だ書いてから、知られるまでは3年ほどかかっています。自分的には大発見!と思っていてもそんなものなのでしょう。ただ雑なやっつけ仕事というのも否めませんので、もう少し丁寧な作業を心掛けたいとは思っています。

      削除
  23. 僕も、昔の白黒映画”六人姉妹”や”山影に生きる人たち”などを調べています。しかし遠すぎるので中々調べには行けません。
    このブログ、あまり見られていないなら、細かいことを書いてもよさそうですね。
    バスが海から谷沿いに山へ入っていくシーンは、135号線の今井浜海岸駅前交差点から山に入っていく所のカーブがどうかな?と思っています。
    木が茂り、建物が建ち、伊豆急が開通して(you tubeの伊豆急建設譜の14分30秒に写真あり)激変しているのでなかなか判断できませんが、どう思われますか?

    返信削除
    返信
    1. この場所は以前チェックしていますが、ご指摘のとおり、判断できるだけの材料がありません。今回さらに車窓風景等の動画もチェックしてみたのですが、新たな材料は出てきませんでした。すぐ近くの漁港を出入りする船が写りこんでいるのだとするなら判断する際の補強にはなるのですが、現状では海も見えないので判断しかねます。

      削除
  24. そうですね。あの位置に大島が見えるとするともっと伊東に近い所のようにも思いますが、、、。引き続き探索します。車を買われたなら、行動範囲が広がり新たなる発見が期待できそうですね。ブログの更新を楽しみにしています。

    返信削除
  25. 久しぶりの更新ですね。『東京女歌舞伎一座』のシーンは山の形から宇佐美ではないかと思っています。髭の男が降りた場所は確かに写真の所のようですね。

    返信削除
    返信
    1. ご無沙汰していました。宇佐美をさっと見たところでは該当するような場所はなさそうです。修善寺近く本立野辺り、桂川製作所周辺を注目していましたが擁壁の高さ等、どうも違うということで、結局わからないままの最終回でした。

      削除
  26. 東京女歌舞伎一座の所が本立野というのは興味深いですね。今度探してみます。車がエンコしていた所は確かにそうですね。
    二人が、実際同じ場所で降りたのは御指摘の場所です。
    奉公に出された子供が乗ってきた所と澤病院の所は湯ヶ島です。
    現在の天城湯ヶ島交番あたりからセブンイレブンの前を通って郵便局あたりまでです。
    終わらせるのは惜しいですね。無理して動画にすることはないと思います。少しづつでもいいので続けることが大切です。

    返信削除
    返信
    1.  遅くなりましたが確認しました。簀子橋に間違いないようです。現在と大分様子が違う上に進行方向とは逆方向に走っているのが盲点でした。幟が立っていることを考えると、一座に出会う場所は湯ヶ島かその近辺だろうかと思いますが、今のところ手掛かりがありません。

      削除
  27. 現地で見るとバックの山も一致します。現在の橋の上流側隣に当時の橋の脚部の石垣が残っています。幟が立っている当時の舞台があったような所は住宅が建っています。まとめられてはどうでしょうか?

    返信削除
  28. 補足:現ループ橋の旧S字カーブの旅芸人の娘とのやり取りの場所は現在もあり、カーブの縁石が残っています。道路の一部にコンクリートが打たれているのでループ橋建設時に作業道に使われていたようです。

    返信削除
    返信
    1. あそこへ行きましたか。自分が行ったときは、上り坂の途中で靴底がはがれてしまうというアクシデントに見舞われて、足裏が危険なので行くことはできませんでした。まあ次の機会にと思ったものの行けず仕舞いとなりました。コンクリートは地震後の補修か、その前の集中豪雨の補修関係かもしれません。
       映画にみられるように景色の良い場所らしいので樹木の伐採等、整備されてもいいように感じます。初景滝も見下ろせる場所も邪魔な樹木を整理すればいい感じになるでしょうし。現状、そこでは水音だけが聞こえてくるのみです。伊豆スカイラインでは定期的に伐採を行っているとの由。それにならってもいいのではないでしょうかね。

      削除
  29. 左側に下るカーブをバスが行く所は、本谷川沿いの旧道ではないかと思っていましたが、現ループ橋の旧S字カーブとはわかりませんでした。さすがですね。現ループ橋あたりはまだまだ秘密がありそうです。衝撃的な場所もあります。

    返信削除
    返信
    1. ここはどこかわからず諦めていたのですが、突然閃いて見当をつけた場所です。おそらくこの辺りかといった程度で確信は持てないですが。隧道から先、湯ヶ島方面にはこのような場所はないとは思っていました。

      削除
  30. S字の登りヘアピンカーブをバスが登っていくのは、熱海峠の下、バス停”姫の尾”の上のカーブです。撮影場所も現在も山道があり登っていけます。

    返信削除
    返信
    1. この場所は以前一応はチェックした場所です。カメラの設置場所に無理がありそうで、場所的にも他の撮影地からも大きく外れているといった理由で、はっきりここだとはいえないということでここについて触れることはありませんでした。今回古い航空写真等も含めて再度チェックしてみました。撮影可能な場所を見つけたそうですが、角度や高さなどはどうでしょう。また古い航空写真では滑らかなU字型のカーブではなく、コの字型に近いような曲がり方をしているような感じもあります。映画自体ではこの部分がはっきりと写っていないのでなんともわからないというところです。否定もできないし、かといってここだと断言もできないのが現状です。もしここだとしたら、この路線上のどこかに、いまでわからなかったような場所があるかもしれませんね。

      削除
  31. 樹木が茂っていますが撮影場所を確認しました。映画の場所です。

    返信削除
  32. あと当方が確認した場所は、ロケ地13の段畑の淵を左から右へバスが回って走り、農婦が歩いているシーンとロケ地16の郵便局員を追い越し、下り坂を下りてくる少女たちがあいさつするシーンです。最近、伊豆に行けてないですが、コロナも終息し、知らない人に話を聞くこともできるようになってきたので、折を見て再開しようと思っております。

    返信削除
    返信
    1.  ここではわからなかった場所ですか。良く見つけましたね。相当な眼力、敬服いたします。
       せっかく調べて見つけた場所が誰にも知られることなく埋もれてしまうのは、少々残念に思えますので、ブログなり、Xなり、あるいはYoutubeとかに出されてはいかがでしょうか。『有りがたうさん』についても、全部仕上げるのは大変で、途中で投げ出そうかと何度も思ったものでした(実際投げ出してもいましたが・・・)。調べて分かったことを埋もれさせてしまうのはもったいないので、なんとか最後までは書き残そうと大急ぎで仕上げたというのが実情です。『有りがたうさん』に限らず、その他古い映画のロケ地探しも面白いので、成果をどんどん発表して頂けたらと思います。

      削除